AirLoom 200km乗っても 大丈夫

こんにちは、オンザロード柏店のモリタニです。
TREK初の3DプリンティングサドルAeolus AirLoom
皆様はもうお試しになられましたか?
私モリタニも愛用させていただいております。
今回は、AirLoomを購入して1ヶ月使用したモリタニ視点でのインプレッションブログになります。
気になる方は最後までお付き合いくださいませ。

\\Aeolus AirLoomの商品説明はコチラ↓//

TREK初の3Dプリンティングサドル「Aeolus AirLoom」登場!

モリタニ、AirLoom購入の経緯

実は前々からサドルの購入を目論んでいたモリタニ。
ここ3年ほどは他社メーカーのサドルを使用しておりました。
柏店に異動になって1年半。そろそろTREK製のサドルが欲しいと思っていたところに、
TREKから今回のAirLoomの発表があり、購入に至った次第です。

Aeolus Elite AirLoom

因みにモリタニが購入したのは、Aeolus Elite AirLoomです。
最初は、カーボンレールのAeolus Pro AirLoomにしようとしましたが、
クランプを替えなければいけないのと、コストを抑えたいというモリタニの個人的な理由により、
Aeolus Elite AirLoomにしました。

価格はEliteが¥29,900、Proが¥44,900。(税込価格)

サドル幅は155mmから145mmに変更。

また、Eliteグレードは、AirLoomシリーズの中で最もサイズ展開が豊富なグレードです。
135mm、145mm、155mmと3種類あるので、幅広いライダーの方に適応できます。

ずっと憧れていたリアライトマウント。

AirLoomの話からそれますが、TREKのサドルといえばBlendrアクセサリーマウントを取り付けられます。
このBlendrアクセサリーマウントのおかげで、サドルバッグの邪魔にならず、かつ見た目がスマートになります。

実際に使ってみた

早速、自分のバイクに取り付けて使用してみました。
今回はどれくらいの距離を快適に乗れるかを検証するため、200km完走を目標にライドをスタートしました。

自宅の近所の江戸川サイクリングロードからスタートです。

◎30km地点
江戸川サイクリングロード野田橋からスタート。
篠崎ポニーランドまで下ってまいりました。
臀部の疲労感は無し。
以前使っていたサドルと違和感なく使用できている印象。
乗り心地はとても良いです。

篠崎ポニーランド

◎80km地点
篠崎ポニーランドから関宿城まで一気に北上。
約50kmノンストップで走りました。
大概このくらいの距離を走ると臀部の痛みがでてくるものですが、臀部の疲労感、痛みはほぼありませんでした。

関宿城

◎125km地点
関宿城から利根川を茨城側へ渡り、利根川サイクリングロードへ。
そこから更に北上し、渡良瀬遊水地まで行きました。
いつも100kmすぎると臀部が痛くなりがちなのですが、未だならず。
ただ、身体の疲労は溜まった来た様子。
まだまだこれから。

渡瀬遊水地

近くに看板あります。

と、100km超えたところでお昼休憩。
道の駅かぞわたらせにて食事を摂ります。

道の駅かぞわたらせ

うどんがまた美味しいこと…。

◎160km地点
お昼を食べ、渡良瀬遊水地の周辺をぐるぐる周回。
距離を稼いで、来た道を引き返して道の駅さかいへ。
身体の疲労感はあるものの、臀部の痛みは無し。
ここまで来ると、もうこのサドルの性能を疑う余地はないのですが、200km目指して走り続けます。

道の駅さかい

◎200km地点
道の駅さかいから利根川を経由し、我孫子市街地を抜け道の駅しょうなんへ。
無事に200km完走いたしましたー!
臀部の痛みは、無し。
無し?ほんとに?いやいやほんとに痛くならなかったんです。
何ならもう100kmくらいは走れます。笑

道の駅しょうなん

彼岸花を観る余裕もありました。綺麗。

使用してみた感想

AirLoomサドルを使用してみて感じたことは、疲労してきたときほど効力を発揮するサドルだと思いました。
ライド時に疲労してくると、フォームが崩れ、サドルに体重が乗ってしまい臀部に痛みが出てしまいがち。
ですが、このAirLoomは荷重がサドルにかかっても臀部の神経等の圧迫を最小限に防いでくれるので、痛みはほとんど感じませんでした。
長い距離を淡々と走りたいロングライド好きな方には良いかもしれません。

他社製品に比べると若干厚みが薄く感じますが、それも圧迫軽減に一役買ってます。

また、モリタニのようにポジションを頻繁に変えるライダーにもオススメです。
商品紹介ブログにも記載されているように、
AirLoomは座る位置によって座面の硬さが異なる場所があります。
そのお陰で、ライド時、疲労感でてきてポジションを変えたとき、
そのポジションごとの快適な座り心地が絶妙にマッチして、
長時間座り続けていても痛みを緩和し続けてくれます。

前・中・後と異なる硬さからなる快適さ。

ただこれはあくまでモリタニ個人の感想です。
実際は使ってみないとわからないと思います。

そこで柏店では、AirLoomサドルのレンタルを実施しております。
(幅は145mm,155mmのに種類)
実際にご自身のバイクに取り付けて、その座り心地を体感してみてください。
詳しくはオンザロード柏店までお問い合わせくださいませ。

ではまたー!